★宮城県柔道連盟の新しい事務所への移転が完了しました。

柔道連盟の新住所:

仙台市若林区河原町1丁目1番30号フロントテラス河原町2号室

電話・FAX番号022-226-7577

ごあいさつ


この度、佐藤幸二会長の勇退に伴い、後任に選出された平間哲雄と申します。
 どうぞよろしくお願いいたします。これまで本県の会長には実業界の大御所や全日本選手権大会で活躍された方々が就任しておりました。そのような経歴のない私が引き受けていいものなのか、悩むところでした。宮城県柔道連盟には理事、常任理事、理事長と30年ほど関わって参りましたが、全柔連、講道館、東北柔連等上部団体との業務などはわからない点が多々あります。まず、この1年の間に少しずつ仕事を覚え、業務に支障のないようにして行きたいと思っております。 県内におかれましては喫緊の課題である登録者数の増加、組織のデジタル化をまず進めて行きたいと思っております。登録者数に関しては制度がスタートした当時は5000名を超える会員がおりましたが、現在は2800名程度まで減少しています。少子化、人口減の中で増募対策は困難ではありますが、柔道の魅力の発信とともに、地域社会のネットワークや口コミなど新旧合わせた方法で対応して参りたいと思います。各市町村の柔道協会は大人の部活として、また定年後の社会との接点として、中・高年の会員を増やすのも一手だと思います。

組織のデジタル化は、まず県内各支部にEメールで業務連絡を取れるようにして行きたいと思います。全柔連、東北柔連等から郵便で連絡が来ることはほとんどなくなりました。しかし、県内の各支部との業務連絡は今なお郵便で行われています。私自身、アナログ人間で昭和の文化が大好きなのですが、組織を運営する立場になると昭和のノスタルジーから離れざるを得ません。

いろいろと課題を抱えながらの船出となりますが、会員の皆様の御協力を頂きながら、できるだけ円滑に事業を進めて参りたいと思っております。宜しくお願い致します。

宮城県柔道連盟